kadokawa
イベント・説明会 資料請求
100%現役クリエイター講師

100%現役クリエイター講師

100% ACTIVE CREATOR INSTRUCTORS

講師も講義も毎年アップデート
現役プロから直接学び、毎日制作することで、
最新の技術・知識を身につける

業界の技術・知識を身につけるために、バンタンでは、現場で活躍している現役プロが直接指導します。教科書では学べない、最新の技術や知識を直接学ぶことができます。

講師の特長

現場で活躍している現役プロが直接指導。今必要とされている技術や知識を直接学ぶことができます。

一般的な専門学校 プロ講師上限50%
バンタンクリエイターアカデミー プロ講師上限100%

講師予定のクリエイター・
講師派遣企業

バンタンの講師陣は100%現役プロフェッショナル。バンタンの強みの一つである「最新の技術と知識、考え方を直接指導していただく一流の講師陣」のクリエイターや派遣企業をご紹介します。

  • 市川 義典

    UUUM株式会社 執行役員CMO

    市川 義典

    2001年、大学卒業後に映像音響会社に入社。動画システムや制作に携わり、2006年インターネットメディアレップに転職。転職後はポータルサイト、ソーシャルメディア、動画サイトなどのメディア担当として活躍。メディアプラン設計や企画開発などの経験を活かし、企業とインフルエンサーのコラボレーションや、制作支援を行い、現在はコンテクストドリブンマーケティングを推奨しながらマーケティングにおけるインフルエンサー活用の啓蒙活動に従事。

  • 谷口 達彦

    株式会社サイバーエージェント 執行役員
    株式会社AbemaTV 制作局長

    谷口 達彦

    2006年、サイバーエージェントに入社後、2011年にアメーバ事業本部ゼネラルマネージャーに就任し、2013年に株式会社アメスタを設立、代表取締役社長に就任。現在は株式会社AbemaTV制作局長として、「ABEMA」オリジナル番組制作の責任者を務める。

  • PKA

    クリエイター

    PKA

    男女幼馴染3人組で結成されたグループ。中高生に人気のPKAchannelは様々な企画動画があり、チャンネル登録者数は約29万人、チャンネルの総再生回数は7千万回を超えている(2020年1月時点)。2019年から音楽活動もスタートさせ、ライブイベントやオリジナルのMVは若い世代から注目を浴びている。

  • 梁 乾日

    クリエイター

    梁 乾日

    コロナをきっかけに旅行会社を辞め、動画クリエイターとして独立。一人で企業のPR動画、展示会動画、SNS広告動画、医療プロモーション動画など数々制作。マーケターとして複数の企業チャンネル運営。動画の分野以外にも、韓国語講師、小説の翻訳、通訳などを行っている。

  • 山路 杏奈

    プロデューサー

    山路 杏奈

    会社員カメラマン時代、撮影で関わっていたアーティストにマネージャーとしてお声がけいただいたことをきっかけにフリーランスへ転向。そこからマネージャー(アーティスト、アイドル、モデル、タレント等)として10年間、多くのメジャーアーティストのツアーへも同行。
    その後、株式会社イドエンターテインメントでマーチャンダイジングの経験を経て、現在はプロデューサーとして、マネジメント/映像制作/グッズ制作等、幅広く請け負っている。

  • 笹木 恵水

    映画監督

    笹木 恵水

    日本大学芸術学部映画学科監督コース在学中に、劇場デビュー。
    劇場映画の監督・メイキング撮影や、ABEMAの放送業務の傍ら、ビデオサロン企画『さよならボール』・UNIVERSAL J企画『つきとたいよう』(全13話)等、短編映画を中心に創作活動を行っている。各地に滞在して創ることを好み、小樽と札幌で創作した短編3作品は、それぞれ小樽映画祭で最優秀賞と優秀賞を受賞し、札幌国際短編映画祭ではスカラシップを獲得。札幌国際短編映画祭の10周年で企画された「ベスト・オブ・北海道セレクション」では、観客投票・第1位に選ばれた。京都では、京都フィルムメーカーズラボにて時代劇作品を制作後、4組のアーティストが短歌を歌い継ぐ『little song』を撮影し、現在公開中。

  • 青木 孝浩

    ディレクター

    青木 孝浩

    栃木県足利市出身。大学時代はアスレティックトレーナーとして、スポーツ現場で活動していたが、研究員時代にモチベーションビデオという分野に取り組み、映像を学ぶ。その後、映像業界に進むことを決意し、独立。2021年1月より、TranSe Inc.の編集ディレクターとして活動。その後、編集技術の実績を評価され、2022年4月よりバンタンクリエイターアカデミーの動画編集の講師を務める。更に同年6月より株式会社MDSのコンテンツクリエイターとしても活動中。

  • 濱口 昭登

    株式会社ViVNAL 映像クリエイター

    濱口 昭登

    株式会社ViVNALに勤める映像クリエイター。同社はミュージックビデオやライブ映像などを主に制作。企業PRやデジタルサイネージへの広告など200本以上の動画を制作し、現在では企業・店舗SNSアカウントへの企画・撮影・編集の支援も行っている。

  • 杉田 満

    映像制作ファクトリー 代表

    杉田 満

    YouTubeが誕生する少し前、2001年に松竹京都映画(現:松竹京都撮影所)で助監督としてキャリアをスタート。映像業界歴20年以上。ドラマの監督として活動しており、テレビ東京『セトウツミ』、日本テレビ『THE突破ファイル』番組内再現ドラマなど多数演出。2019年映像制作ファクトリーを設立。『SECOM』『星のや』など年間100本以上の企業向け動画制作を行っている。カメラマンでもあり、自ら撮影を行うことも多い。

  • 廣木 亮

    映像制作会社 取締役社長

    廣木 亮

    映像制作会社に10年勤める。
    日テレやテレ朝などに出向しながら自社で映像制作して編集や制作をして様々なノウハウを学ぶ。徐々に仕事をしながら経営も学び、取締役に就任。2018年に映像制作会社を設立。現在、自社の取締役として経営をしながら制作や編集業務にも携わる。

  • 永野 豪

    株式会社RBP 代表取締役社長

    永野 豪

    突き抜ける行動4ステップ
    ①一歩目はノリ②ノリから本気③本気の仲間が集結④上で会おうぜ!
    テレビ番組制作に7年携わり、2013年に独立。PR動画制作延べ500本社以上。キャラ立ちセミナー延べ1000人以上が参加。沖縄南城市に新たな拠点を持ち、スローライフをしながら東京で仕事のライフスタイルを送る。

  • 渡邉 雅崇

    チャンネルクリエイター

    渡邉 雅崇

    1991年埼玉県生まれ。大学卒業後、会社員を5年間経験した後、YouTube・動画の世界に魅力を感じて独立。現在はバンタンクリエイターアカデミーの講師を務める一方で、企業様のYouTubeの代行運営やビデオコンテンツの制作、また配信事業も手掛けている。趣味は動画編集とモータースポーツ鑑賞。

  • 佐藤 稜太

    株式会社tegy 副社長

    佐藤 稜太

    1992年3月30日生まれ、千葉県出身。株式会社伊藤園に営業職として新卒入社。トランスコスモス株式会社(広告代理店)に転職し、国内大手企業のデジタルマーケティング戦略のプランニング・広告運用に従事。株式会社ITI(Kiiiの親会社)に転職し、転職メディア事業マーケティング部門の責任者として、経営会議の出席やエンジニア・デザイナー・営業と連携し集客施策の立案・実行。フリーランスを経て、株式会社tegy副社長になり、YouTubeチャンネル運用代行・SNSコンサルティング、漫画クリエイティブ製作事業を行う。海外含め3つの自社YouTubeチャンネルを運営。合計チャンネル登録者数約15万人、1動画の最大視聴回数約200万回。

イベント講師実績

  • UUUM株式会社 クリエイターマネジメントユニット ユニット統括

    小俣 智徳

    2014年11月UUUM主催の「YouTuber握手会」にファンとして参加し、UUUMを知り、2014年12月システムエンジニアとしてUUUM入社。その後、クリエイターの発掘育成やチャンネル立上げ・運営などを経て、現在のクリエイターマネジメントユニット ユニット統括を担当。

  • UUUM株式会社 クリエイターマネジメントユニット ユニット統括

    金子 宗之

    2014年独立を検討していたところ、UUUMとクリエイターの限りない可能性を感じ参画。クリエイターマネジメント(バディ)の責任者となりクリエイターイベント『U-FES』の立ち上げや自社メディア(ボンボンTVや876TV等)の運営を経験。現在はクリエイターマネジメントユニットにてクリエイターのサポート業務とバディのマネジメント業務を担当。

  • UUUM株式会社 クリエイターマネジメントユニット ユニット統括

    高岡 良樹

    2009年大手芸能事務所に就職。男性アイドルグループのマネージャーを担当。2014年にネット広告業界に転職。急成長を遂げていたYouTuberプロダクションであるUUUMの魅力に惹かれ、2015年9月にUUUM株式会社に入社。

  • UUUM株式会社 クリエイターマネジメントユニット チームリーダー

    三輪 智成

    ボンボンTV編集からスタートし、クリエイターの動画撮影・編集サポート。「JOIN US」等MV撮影編集、U-FES.等イベント映像制作、宣材写真撮影、ドローン空撮、生配信など幅広く担当。現在はチームマネジメントを行いつつ、営業案件の動画制作を中心に従事している。

  • GROVE株式会社

    永田早紀

    タレントマネジメント部配属。10代後半〜20代後半まで、幅広い年齢層のインフルエンサーのマネジメントを担当。オーディションの企画やスカウトなども行い、自身もYouTuberとして活動。県庁でのセミナー登壇や、通販番組のコメンテーターなども務める。趣味はカラオケとアニメ・映画鑑賞。

  • GROVE株式会社

    山上 和貴

    営業部所属。業務推進チームと新規営業チームのリーダーを兼任。SNS、インフルエンサーの魅力や強みを広告に活かすマーケティングを企業にご提案。また、営業として数字を追うミッションに留まらず、部署マニュアルの作成や社内セミナーの開催など社内ナレッジの最大化を目指し新しい業界の型作りに奔走。

毎日がクリエイター活動

ピア・ラーニングによる動画制作実習

バンタンの授業はチームによる動画制作が中心です。学んだことを活かして、生徒同士で教え合い、チームで動画制作実習をします。実際の制作現場に近い、ピア・ラーニングによる実習をすることで、効率的に技術力・知識力を高め、更に実践力を身につけます。たくさんの動画を制作する事で、クリエイターデビューや、就職に役立てます。

一般的な情報処理の専門学校 一般的な集団授業
バンタンクリエイターアカデミー プロジェクト型学習

ピア・ラーニングとは

ピア(peer)は「仲間・同僚」という意味で、「協同」という理念に基づく学習方法のことをピア・ラーニングと言います。生徒同士がチームになり、学んだことを教え合いながら、課題を克服することで、更に深い学びと技術・知識の定着を実現する学習方法で、海外のエンジニア教育などでも近年取り入れられています。バンタンではいち早くこれを動画制作に取り入れることで、より実践力の高い教育を実施します。

  1. チーム活動でコミュニケーション力が高まる
  2. 教え合うことで、技術力が高まる
  3. 協力する事で、作品力が高まる
  4. 完成させることで、実践力が高まる
ピア・ラーニングとは

時間割例

時間割例

※上記は例です。毎年、講師の都合などで時間/曜日は変更になります

高校卒業資格取得可能!クリエイターを育成する新しい高校 - VANTAN CREATOR ACADEMY高等部